おもしろ理科先生井戸賀和美先生を招き、夏休みの自由研究の「ヒント」として実験を行いました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
実験内容
ペーパークロマトグラフィー(紙にきれいな花を咲かせよう!)
紙と液体を使って水に溶けるもの(混合物)を分離させる仕組みのことです。
水性ペンで文字を書いたときに、にじんでしまったり、紙の裏側に染みてしまったりそんな経験はあるかな?にじんだ色をよく見てみると、黒色のペンで書いたのに、うっすらと青っぽく見えたりみえたことはありませんか。実は、ペンの色は1色ではなく、いくつかの色が混ざって作られているのです!


人工イクラ
イクラは鮭の卵です。卵巣自体を取り出したものが筋子、それをほぐしたものがイクラと呼ばれます。スーパーなどで「イクラ風味」「イクラ味」などと書かれているもののほとんどが工場で作られた人工イクラです。ぷよぷよ感触が楽しい人工イクラを作ってみました!